まず特徴的なダイソンの形。デザインが大きく違うだけでなく様々な点が今までになかった方式となっている。
新しく新登場したダイソンPure Cool Linkの進化点を簡単にまとめてチェック。
どちらも大まかな機能としては空気清浄機+扇風機(サーキュレータ)の融合商品である。公式サイトによると空気清浄機能付きファンという位置づけ。
扇風機に関してはこちらも参考に↓
まず特徴的なダイソンの形。デザインが大きく違うだけでなく様々な点が今までになかった方式となっている。
新しく新登場したダイソンPure Cool Linkの進化点を簡単にまとめてチェック。
どちらも大まかな機能としては空気清浄機+扇風機(サーキュレータ)の融合商品である。公式サイトによると空気清浄機能付きファンという位置づけ。
扇風機に関してはこちらも参考に↓
『清潔なミストで部屋の隅々まで潤す』で有名なダイソンの加湿器。
キャッチコピーは、「部屋を均一に潤す、最も衛生的な加湿器」
MF01が2015年冬の新商品でAM10が2014年冬の発売である。
実はどこがどう変化したのか、どのサイトをいても説明がないので調べてみることにした。
毎年非常に人気が高い商品でネットのランキング上位にもよく並ぶのだが、サブの名称(hot&cool/ピュアクール)や型番、形が似ていて紛らわしいためか有名なサイトでも間違った紹介がされていた。
恐らくほとんどの人は混乱するんじゃないだろうかと思い、以前のモデルとの違いも整理してみたので参考にどうぞ。
ダイソンで有名な温風も涼風も出せるファンヒーターである。
AM09の発売は2014年 9月
AM05の発売は2013年10月だが、
2016年現在もお手ごろな値段になって、どちらも販売されている。
AM09のニュータイプも販売された↓
ダイソン・ピュアhot&coolとダイソン・hot&coolの違い
見た目は似ているが、その違いは大きいので要チェック。
ダイソンのピュアクールの上からの写真↑
まず特徴的なダイソンの形。デザインが大きく違うだけでなく様々な点が今までになかった方式となっている。
ダイソン・ピュアクールの場合は空気清浄機+扇風機(サーキュレータ)
posted with カエレバ
パナソニックのこのF-PXL55は空気清浄のみのタイプ(2015年秋の新商品)
パナソニックの空気清浄のみのタイプは2機種だけ発売されており、この機種はパナの売りであるナノイー『あり』のタイプ。
ダイソンのピュアクールの上からの写真↑
まず特徴的なダイソンの形。デザインが大きく違うだけでなく様々な点が今までになかった方式となっている。
ダイソン・ピュアクールの場合は空気清浄機+扇風機(サーキュレータ)
posted with カエレバ
シャープのこのFU-F28-A (ブルー系)
FU-F28-P (ピンク系)は空気清浄のみのタイプだ(2015年秋の新商品)