家電製品は商品の説明書がそこに置かれているわけではないので、お客さんにとっては『これとこれはどう違うの?』
という質問が一番多い。
ネットで調べてる場合は
サイトの比較機能が便利なのだが注意点。
実際に価格ドットコムを使って、ある2機種の比較を出してみると
厳密に比較すると明らかに2機種で機能が違う点があるのに同じ○だけ付いている場合が多いのだ。
それにはわけがある。
実は量販店の表示でもよくある事なのだが
わかりにくい機能の表示をわかりやすくしたために起きる
弊害がこれだ。
どういうことかと言うと
機能を紹介する欄が少ないのだ!
具体的にいうと例えば花粉モード、タバコモード以外にセンサー性能の違い。ニオイセンサー、ホコリセンサー、温度センサー、湿度センサーはあるのか?
もしあってもメーカーによって各センサーの質が違うのだ。
3段階湿度表示なのか1%単位の表示なのか。
除湿、タイマー、その他もろもろ
とても○や×や△で測れるものではない。
こういう微妙なラインの線引きは家電量販店の機能表示でも
同じなので、非常にもどかしい事がある。
結論
価格ドットコムは値段比較に特化したサイトなので
機能の比較は目安程度にすること。
もっと詳しい比較は努力して調べるしかない!
ところがこれがまた難しいのだ。
時間もかかる、結局何が違うんだー!!
微妙な違いを分かりやすく説明、
機種を短時間で
絞っていただけたらと思って作ったのが
このサイトだ。